ただの氷河期中年でも、資格ゲッターになりたい!

【氷河期世代】【ただの中年】の、終わらない「自分探し」

玉掛け技能講習の次は、高所作業車だな…

こんばんは。体力の無さを実感している、中年デュマです。

 

玉掛け技能講習実技、修了しました!!

f:id:dhuma:20200613184321j:plain

機械操作と違って、やった感が全然ない…。

実技試験といいながら、やるのは玉掛け手順の子芝居です。

とにかく手順セリフをおぼえるのが面倒大変。

私も一周目はズタボロでした。

 

とはいえ、現場では最も需要ある資格なんでしょうね。

恐らくは玉掛けとってからの、小型移動式クレーン、でしょうか。

 

そうそう、玉掛けの実技試験は、実技なのにペーパーテストがあります。

重量目測4問ワイヤ選定(計算あり)2問。プラス実技

100点スタートの減点方式で、70点以上残点あれば合格です。

 

*     *     *

 

これから玉掛け技能講習される、という方のために、

今回受けた試験の概要を記載しておきますよっと。

受講する団体によっては内容が若干異なるとは思います。

参考程度にどうぞ。

 

重量目測は、どこかでみた数値の問題…。

ひっかけも想定して計算しましたけど。

ただ、学科授業で言われたことを覚えていれば…

十分に対応可能です。計算も算数ですし。

 

ワイヤ選定は、指定されたワイヤ構成から、 

1本あたり張力を計算し、最適なワイヤを選定するというもの。

しかも細い順ではなくランダムで並んでます。

ですが、見本として12mmのワイヤが置いてありました。

 

実技は、三人一組になって、

玉掛け合図者補助者A補助者Bローテーションします。

およそ1パート5分くらいなので、1チームあたり15分が試験時間の目安かと。

どうも玉掛け合図者としてのパートのみが採点対象のようです。

合図者は、手順通りに補助者とクレーンに指示をして動かす役。

補助者Aは、玉掛け作業+介助ロープをたぐる作業があります。

補助者Bは、玉掛けするだけです。

運ぶブツは鉄パイプを束ねてあるもので、なんと500㎏!!

※小型クレーンは100㎏の水入ったドラム缶だったような。

ワイヤはシャックルを使って目通しします。

シャックルとか初めて触ったわ…。

 

*     *     *

 

ちなみに、今回のクレーンは、ユニック車ではなくラフテーでした。

補助フックでしたけど。

あ、ラフテーラフテレーンクレーンのことで、沖縄の豚の角煮じゃないです。

 

しかし今日はあいにくの天気。

もうね、パートナーにつっこまれまくって、

私の心もずぶ濡れでしたよ…。

ペーパーテストには強いのですが、こういう実技には弱いんだよな。

 

次は高所作業車行ってきます、の予定です。

高所は10m未満が需要あるそうで

特に電気工事、外装工事で活躍しているのを見ます。

印刷屋でもサイン(看板)やってる所だと、需要があるかもしれません。

印刷屋なら、まず有機溶剤フォークリフト、な気がしますが…

DTPオペレータには特別な資格は必要ありませんw

 

さすがに体使ったのと、雨に濡れっぱなしで、中年は疲れました。

今日は早く寝ようと思います。

しかしこの程度で疲れるなんて、現場とかマジ無理ww

できれば、この資格たちが役に立たない未来を願っていますww

でもカネと時間のある限り、この先も免許と資格増やしていきますw

 

それでは、おやすみなさい。