ただの氷河期中年でも、資格ゲッターになりたい!

【氷河期世代】【ただの中年】の、終わらない「自分探し」

中年未経験のオッサンに社労士資格を勧めない理由

こんばんは。中年なのに新米社労士デュマです。

 

社労士試験の合格発表から2週間。

きっと今後のことを考えられている方も多いはず。

あるいは、これから再チャレンジの方。

そして新たに来年の試験に挑む…

色々な思いやドラマがあることと思います。

 

そんな時期だからこそ、

私の独断と偏見に満ちた体験談が役に立つと思い、

気合を入れて書いてみました。

 

◆「資格取得で一発逆転」は、まさに寝言

社労士試験、今年も合格率6%台でしたね…。

合格された方は、きっと周囲の方から、

嬉しい声をかけてもらっていることと思います。

 

が、現実はここからです。

社労士、全国に42000人(2019年の数値らしい)はいます。

ざっくり全人口の2800人に1人は社労士ですw

よく、企業の数だけ需要がある…

なんて、予備校的うたい文句がありますが、

残念ながら、そんな美味しい話、ありませんw

 

税理士は小さな会社でも、顧問契約しているでしょう。

ですが、労務はどうでしょう。

そもそも、社労士ってみたことあります?

私は今までの会社で、社労士は見たことがありませんでしたw

後は、雇調金で、初めて顧問税理士経由で社労士と接点を持った、

なんていうのが最近のパターンかと。

そこから顧問契約につながる…望みは薄いですね。

経営者は、税務には取り組むけど、労務には興味は無い。

中小に至っては、興味が無い、というのが本当の所かと。

 

年金記録問題と雇調金で、スポット的に注目を集めた社労士も、

また忘れられることでしょう…。

 

とまぁ、資格試験としては知名度高いけれど、

実際の知名度はイマイチです。

残念ながら、すでにレッドオーシャンの社労士業界。

合格したから、資格をとったから…

だけで、人生はバラ色にもならないし、

ウハウハ高収入で大逆転、なんてこともありません。

 

もし一発逆転を考えて資格取得、

なんてことを考えられているのであれば…

特に今まで人事労務でもない中年であれば、

一度、立ち止まってみてください。

むしろ社労士でなく、もっと別の何かがあるはず。

今一度、ご自分のキャリアを振り返ってみて、

まだやれることはないか、考えてみるのが良いと思います。

 

◆中年未経験者を雇う社労士事務所は皆無

はい。タイトルの通りですw

 

ホントに…いろんな意味で、厳しいです。

そして、社労士事務所なんだから労務環境バッチリ

なんていうことは、なさそうです…。

※社労士事務所勤務の人が、社労士にあっせん依頼するとかいう、

喜劇のような話もあります…。

この辺の話は、ぜひ、私の過去のエントリーを見てください。

 

ちなみに社労士事務所、一見すると求人は出てるんですが、

大半はリピーターですw

なにしろ1年近くウオッチしてきてるので、よく知ってますw

 

合格したから社労士事務所に行かなきゃ…とか、

合格したから修行しなくちゃ…とか、

せっかく苦労して得たんだから

みたいな気持ちに、なるんですよね~。

わかるwww 超わかりますww

 

でも、今、お勤めされている方、

勢いあまって仕事辞めたりしませんように…。

それでも社労士事務所に転職したいのであれば、

せめて今のお仕事をしながら、転活してください。

 

それに、社労士事務所、めっちゃ給料低いです。

※それでも印刷業よりはマシだし、まだ未来あるけどw

正直、未経験では、家族養うのも厳しいような額です。

今の収入や安定を捨ててまで、飛び込む価値があるのか。

そもそも社労士になって、何がしたいのか…。

一時の気持ちに惑わされず、ここは慎重に行きましょう。

 

とはいえ、私のいる印刷業みたいに未来がないとか

会社が倒産してしまった…という状況であれば、

このルートで頑張ってみるのも、アリかもしれません。

きっと面接まではいけますよw

 

ちなみに、中年未経験でも、

IT方面に強く、RPAとか情報セキュリティで即戦力レベルとか、

新規営業やってて、成績もいい感じだった人とか、

そういった強みがあれば、採用可能性はぐんと上がると思います。

 

◆労働法を知ってしまったことの苦しみ。

労働法規をすべてキレイに順守!

体制もばっちりで、叩いてもホコリすら出ない!

ハラスメントという言語すら存在しない!

誰もがうらやむ超絶ホワイト企業!!!

 

なんてものが存在するのか…はおいといて。

 

なかなか、理想と現実のギャップは埋まりません。

 

労働法を知ってしまったからこその苦しみ、

すでに味わってしまった方も多いのでは。

どう考えてもアウト。だけど、言えない。

苦しむ人がいるのに、何もできない。

 

法律って結局、何なんだろうか…

罰則をもって履行を担保とか、夢想かよ…

通報バレたら結局、不利益被るんでしょ…

 

なんて、自問自答して、

勤め先が信用できなくなったり、

苦しい時を過ごすことも増えるかもしれません。

 

それはそれ、これはこれ、と割り切れる方であれば、

ここは心配いりませんね。

それに、それぐらいの気持ちがないと、

開業してバリバリやってくのは難しいんでしょう…。

 

◆じゃあ、社労士をおススメしたい方は…

まず、現役で人事労務をされている方。

後は保険年金関係をされている方。

あとは、資格手当がつく方。

すでに他士業で開業されている方。

こんなもんですかねw

 

この資格手当。

今はまさに、昇給も厳しい時代です。

もし、社労士合格で手当がつくような職場でしたら、

挑戦する意味は大いにあると思います。

 

ただ、損切りの気持ちは必要かもしれません。

他科目は余裕でも、労一・社一という運ゲーが分かれ道になる試験です。

将来独立して云々…というわけでもないのでしたら、

サンクコストは意識してみてください。

 

◆登録するなら、中年未経験には「その他」がおススメ

つらつらっと書いてきましたが、

それでも社労士資格が欲しい!

という方には、その他登録をおすすめします。

 

業として何も行えないですが…

たとえ無報酬であっても、

継続する意思をもって、相談は行えないそうですが…

社労士を名乗ることはできますw

 

一応支部に所属できるし、

会報は来るし…

社労士ですと言って、ブログが書けるw

会費も半分ですし。

 

*     *     *

 

とまぁ、なんだか今までの記事の総まとめ、みたいな感じですね。

すべて、私が通ってきた道ですwww

そんな私は、結局、開業しちゃいましたが…。

やむにやまれず、ってヤツですね。

 

合格したけどどうしようか。

これから試験目指すけど、どうしようか。

そんな方の参考になればと思います。

 

それでは、おやすみなさい。