こんばんは。中年自由業のデュマです。
特定のグループ研修…。
いや、できれば私、
何も言わずに、
ひっそりとしていたいんですけどw
そして学校教育に完全洗脳されてきたおかげで、
意見を言い合うディベート的な事は、
大の苦手です…。
なんでも、ゼミナールでは、
お立ち台に立って発言が求められるそうです。
マジかよwwww
お立ち台乗るなら、
ボディコンスーツとセンス必須かww
すんません、中年のたわごとでした…。
(でもバブルはよく知らない)
* * *
最近、10数年ぶりに友人達に再会しました。
再会することになった原因については、
今でも認めたくない出来事なんですが…。
友人の中に、大学卒業後に就職して、
すぐにメンタルを壊してしまい、
20年近く、そこからずっと非正規…
というヤツがいます。
今から20年前だと、
精神疾患に対する労災の基準も、
今とは大違いだったんでしょうね…。
結局彼は、そこでレールを外れてしまったため、
いや、外されてしまったともいえるか…。
正社員のレールに戻ることも、
戻れることもできず。
そんな彼に、
「そんだけ色々やってるんだから、
お前こそ資格でもとれば?」
などと、いってしまった…。
軽率だったと後悔してます。
立場の違う人を思いやれず、
相談業務したいとは片腹痛い…。
私自身が転職活動の合間に色々バイトをしてみて、
分かったことがあります。
非正規の単純労働は、
どこまでいっても単純労働しかない。
そこから何かを身につけられる方は、
きっと規格外ですよ…。
一度はまってしまうと、
そこから抜け出られない。
単純労働だと、身に付くスキルは限られる。
単純労働の先には、
結局、単純労働しかない。
そして最賃ギリギリでは、
生活と最低限の休みだけでいっぱいいっぱい。
仮に1日8時間労働しても、
正社員と同じ週休2日では、
とても生活を維持できない…。
結局、労働時間を増やすしかない。
しかし、そうして複数事業場で労働したとて、
週40時間を超えた残業として
扱ってくれるんですかね????
そんな生活の中で、
ムリして資格をとっても…
今度は実務経験の壁。
そして、なにより、
正社員歴がない(短い)として、
エントリーではじかれる。
なんだかなぁ…。
正社員歴って、なんでしょうか。
行政が氷河期対策云々なんてやってますけど…
ただのパフォーマンス感満載。
最近、採用関連で話をすることがあったんですが、
皆、求めすぎだろ。
若くてデキるヤツ。
あのねぇ、現実みなさいよ。
それと、そもそも、その労働条件では、
若い人は来ても、
デキる人なんか来ないよ。
* * *
俺たち氷河期世代は、
どこへ向かって、
どこで落ち着くんでしょうか。
いや、落ち着く先なんて、
そもそも、無いのかもしれない…。
あ、ちなみに今、安全衛生推進者講習行ってますw
それでは、おやすみなさい。