ただの氷河期中年でも、資格ゲッターになりたい!

【氷河期世代】【ただの中年】の、終わらない「自分探し」

特定行政書士試験、ではなく考査、終わりまして。

どうもお久しぶりでございます。

資格ゲッター卒業間近の中年、デュマです。

 

さて、11月14日に、特定行政書士考査の発表がありました。

 

あ、番号無いわ。

 

と思いきや…

受験番号ではなく、試験当日の座席番号で見ていましたw

 

特定行政書士の受験票には、座席番号と受験番号とがそれぞれ書いてあります。

しかも、この番号が一致しているわけではないという…。

 

座席番号の方が目につきやすく、かつ印象深いので、ついつい、座席番号で発表を見てしまいました。

紛らわしいですね。

 

もちろん、結果は、合格です。

 

でも特定行政書士の場合、合格ではなく、修了なんですね。

 

特定について、社労士は「試験」ですが、行政書士は「考査」なんですよね。

特定行政書士試験、ではないです。

 

法定研修の他に試験があるという建て付けではなく、

法定研修の効果測定としての位置付けなんでしょうかね。

考査を含めて、特定行政書士付記のための法定研修を終えた、

という意味になるんですかね。

 

そのせいか特定社労士は官報ですが(今もそうなのかは知らないw)、

特定行政書士は連合会サイトのみでの発表です。

 

ちなみに勉強時間は、たいしてないです。

なにしろ法定研修動画の他に、まともに勉強を始めたのは9月も半ば、でしたね。

 

民事訴訟と要件事実については、それだけお勉強をして頭に入れる必要があります。

ただ、行政法と救済法については、行書試験の知識をそのまま持っていけます。

 

特定行政書士考査は、

行政書士試験合格の翌年に受けるのがいい。

 

とは、よくいったものです。

 

特定行政書士考査の行政法の範囲は、行政書士試験より狭いです。

中には、実務を感じさせる選択肢もあります。

とはいえ、ほぼ、行政書士試験の知識で挑めます。

最後は、無料の行政書士試験対策問題アプリを解いてましたw

 

さて、修了証きたらアップしますね。

 

これでもう、資格試験の呪縛からオサラバできる。

 

それでは、おやすみなさい。

長かった4年。ついに必要単位充足の巻。

こんばんは。

老眼の進行に戸惑う中年、デュマです。

 

タイトルの通り、苦節4年。

ついに卒業のための単位を習得したようです。

今までは最後の行にマイナスの数字が入っていたのですが…。

 

ついに消えました!!!

 

どうやら要件を満たすと、自動的に卒業という効果が発生するようです。

なので、あとは卒業要件を満たしたという通知を待つばかり。

 

元々、特定社労士の記述対策と思って始めた大学。

まさか、また4年在籍することになるとは。

 

いやはや。

まさか40超えて、それまで興味がなかった法学を学ぶことになるとは。

むしろ法律とか毛嫌いしてたけどw

 

世の中、わからないものです。

 

そして、社労士資格から始まった一連の資格ゲッターも、卒業見込みです。

 

次の特定行政書士で、資格ゲッターも卒業しようと思っています。

 

結局、資格は、その職業に関わっていなければ、単なるトロフィー。

使わなければ、箪笥の肥やし。

5年ほど色々やって、ようやく気づきましたわw

 

勉強は趣味というか、もはや生活必需品になったので、続けますけど。

 

ようやく時間も作れるようになってきたので、たまには色々ポストしていこうと思っています。

 

そんなわけで、今日は、おやすみなさい。

行政書士新入会員登録証交付式に行ってきましたよ。

こんばんは。

今月から行書になった、中年デュマです。

 

1ヶ月ぶりのエントリーです。

単純に忙しい、心を亡くしていただけですがw

 

今日は、行政書士の新入会員登録証交付式に行ってきました!

まぁ、配布物が多いww

これは、ほんの一部です。

 

徽章は事前申込のうえ、別途購入でしたが。

 

もちろん交付式と言っても、

壇上で一人づつ交付するわけじゃありません。

そんなことしている時間的余裕はないですよね。

今日はおそらく、試験合格後登録の人が多い日だったと思います。

代表の方が一人呼ばれ、形だけ授与を行いました。

 

登録証などは、すでに机の上に置いてありました。

 

会は13時開始で、小一時間は東京会の会長さん等の挨拶。

残りの時間は研修ですw

行書法とか、倫理、実務的な話とか、あとは業際問題ですかね。

 

正直、

社労士会よりも、会運営に力を入れている感。

社労士の東京会は、これといってないですw

基本、東京会は統括支部と、各支部が主体になっています。

なので、支部によって温度感もマチマチ。

私の支部は、会員数は少ないですが、活動は積極的ですね。

特に業務ではない活動が…ww

 

行政書士は原則は開業。社労士は勤務、その他が多い。

そのあたりも、こうした運営の温度に関係しているんでしょうか。

 

また政連(政治連盟)も、社労士より頑張っている印象です。

業務の幅は広いだけに、業際問題は避けて通れない。

そうなると、政治の力も必要でしょう。

一番興味があったのは、ここですかね。

 

ちなみに社労士(政連)的には、

業際だと就業規則関連がアツいそうです。

 

たしかに10人未満であれば、監督署への届出はいらない。

だから、行政書士が取り扱っても問題ない。

ここで、色々とあるみたいです。

 

この就業規則関連を奪われまいと、

社労士側は盛り上がっているようです。

 

ここに関しては、まぁ、私は社労士側なのでw

 

*     *     *

 

そんな会でしたが、終了したのは17時。

私は終了後、即、帰りましたww

ボッチかよww

 

なにしろ今日は、これから大学の勉強して、事務所(実家)に出勤です。

明日は朝から向こうで社労士の仕事あるんで…。

それが終わったら、そのままサラリーマンww

 

時間足りんなぁ。

 

行政書士、業務は多岐に渡ります。

そして研修動画なんかも充実しています。

本格的に行書もやるのであれば、

フルタイムのリーマンをやっている場合じゃなさそうです。

 

そろそろ短時間に変更してもらうか、あるいは。

 

その前に、大学卒業せにゃw

 

*     *     *

 

徽章です。

上はSR、社労士ですね。下が行政書士

 

さすが、価格差が2倍以上あります。

私は、SRの方が好きですねw

昔の名刺は、徽章のデザインを使っていました。

 

おそらく行書の徽章は、行書の試験監督とかやる時にしかつけないでしょう。

いや、今年から外注になったりしてww

 

社労士試験は、私の受けた令和元年までは社労士でした。

その翌年からは、外注。

派遣会社経由だと、身だしなみがうるさいので、私は参加できませんね。

 

それでは、おやすみなさい。

行政書士登録証交付式への招待状、来る。

こんばんは。疲れのぬけない中年、デュマです。

 

帯状疱疹をやらかしまして…。

しかも目の下の頬骨と、眉元にできたんで、すぐに気がつきました。

これは帯状疱疹だと気づいたのは、この病気、かかるの2度目なんですねw

 

以前は10年ほど前に罹患しました。

その時は背中にできたので、気づきませんでした。

なんかバイキン入ったのかと、ごしごし洗う始末w

その後、顔に出てきて、神経痛もきたので…。

 

まさか2度目があるとは思わなかった。

あのクソ高いお薬も、根治はできないんですね。

 

帯状疱疹、もし目にできると一発失明とか聞きました。

なので、もう仕事なんか行かずに、即病院へ。

その時はでき始めなので、おそらく帯状疱疹だろうという判断。

週末だったので、とりあえず薬治療を先に進めることに。

 

んで、翌日から水疱になりはじめたので、帯状疱疹確定、と。

もし対処が遅れていたらと思うと、恐ろしいもんです。

 

どうやらこの2箇所、顔面のそれぞれ別の神経節だそうで。

異なった神経節に出る場合は、けっこう重症だそうですww

まぁ、いろいろ、思い当たる節しかないっすね。

 

去年からずっと体調を崩しまくってきましたが、

ここにきて、ようやくストップがかかった、という所でしょうか。

 

*     *     *

 

さて、本題。

 

行政書士登録申請が無事、完了しました!!

噂の(?)登録式ご招待状が届きましたよ。

 

開催日は4/30、登録月の月末平日、というのは本当だったんですねw

これで特定行政書士の研修と試験、申し込みできそうです。

 

この登録式、4時間ぐらいあるそうです。

まじかよ。

13時からなので、仕事休まないといけないな。

 

式典参加には事前に申し込みが必要で、会員徽章が欲しい場合、ここで申込しておくようです。

使うことなさそうだけど、徽章ゲットしとくか…。

 

ちなみに、行書は職印の登録をしなければならないそうです。

行政書士〇〇野郎之印」ってのですね。

登録式までに用意しとくか。

 

そんなわけで、よく資格学校でいう「ダブルライセンス」ゲットですw

まぁ、ダブルライセンスとか言っても、

役に立つものではないですがww

 

あ、試験の振り返りをしないままでしたね。

そのうち、時間できたらやります。

もうね…毎日、休憩時間がロクにとれないレベルで忙しくてww

 

それでは、おやすみなさい。

行政書士合格証来る。そして申請へ…。

こんばんは。ミリオン10thを家で観ていた中年、デュマです。

いいセトリでしたね。

もちろん39人全員揃ったんで、あの曲やこの曲が聴きたい…という気持ちはありますけど。

そこは、HOTCHPOTCH FESTIV@L!!2開催決定ということで、よしとしましょうw

ちなみに「わたしは花、あなたは太陽」を初めて知り、MCの間に特装版をポチっていました。

 

あ、そうそう。本題。

きました、行政書士試験合格証

いやはや、先に圧着ハガキだけが届いたのには、ちょっと焦りましたが。

 

予想以上に届くのが早かったです。

金曜日発送で、土曜にはきました。

最近では普通郵便は近距離でも3日ぐらいかかることもあるそうです。

書留だから早かったんでしょうか。

 

これだったら、申請予約、翌週でよかったなw

登録申請の書類、その他必要なものは、すべて揃えてありました。

届かないことを想定して1週間以上開けましたが、意味なかったすね。

 

こちらとしては4月1日登録になれば、

特定の講習の申し込みに間に合うかもしれない…。

という、淡い期待があっての行動ですw

 

そして今日は、東京都行政書士会へ登録申請に行ってきました。

予約は1日2件で、10時と11時のようです。

 

窓口に書類一式と会費を支払い、待つこと10分くらいで終わりです。

書類で修正すべき箇所がある場合は、訂正印が必要です。

訂正印は、登録申請に使用しているハンコと同じものを指定されています。

そう、訂正印用のハンコとかじゃダメですよ。

 

もし訂正印が無くて修正できない場合、後日郵送することになるとか。

しかも、連合会に出す書類は細かい所まで指摘されるとか。行政書士だからかしら。

隣接士業のあちらさんは、いろいろ適当な印象ですがねww

 

そんな自分は、訂正印、すっかり忘れてましたwww

記載事項に不備はないものの、連合会から戻される可能性がある箇所があるとのこと。

うーん、やっちまったな。拇印じゃダメなんすかねw

もし返戻くらったら、特定遠のくなぁ。

 

申請書類を渡した後で、手続きの先に関する説明が。

なんでも登録証交付式なるものがあるそうです。

登録月の月末ぐらい、だそうです。

 

ここで行政書士のバッジもゲットできるそうですよ。

価格は、隣接士業のあちらさんの半分以下っぽいです。

そいや、行書試験監督は、皆、バッジつけてたな。

 

さらに、行書は職印の届出が必要なんだそうです。

印鑑登録するんか。

隣接士業のあちらさんは、看板もハンコもいりませんけどねw

看板を掲示するという規則もありますし、なかなか、行書はハードル高いです。

 

とまぁ、まだまだ先は長いようです。

さすがに社労士も3年目だし、そろそろ表札作るか…

小さいの。

前は、厚紙に手書きしたやつだったww

 

そんなわけで、おやすみなさい。

行政書士試験、合否は圧着ハガキが来るのね…。

こんばんは。

最近、禁煙とやらを始めた中年デュマです。

 

今日、久しぶりにスーツでした。

本業用のスーツは事務所に置いてあるので…

家には、試験監督バイトで使っていたスーツしかありません。

ぱっと見、いかにもな黒スーツです。

まぁ、よく見るとカッコイイ生地なんですがw

 

いやはや、朝早い時間にスーツで通勤とか、無理だわ。

そう思うと、今のような仕事か、完全自営しかないわけで。

あ、印刷会社っていう手もあるかww

朝はサラリーマンタイム出勤だけど。

 

そんな私も、ただのサラリーマンなんですけどね。

 

さて、本題。

 

帰ったら、行政書士試験研究センターから圧着ハガキが来ていました。

え、合格証の発送は2月16日じゃなかったっけ??

合否発表が別に来るなんて、知らんぞ。

 

圧着ハガキのみ=不合格

 

という、社労士試験のことを思い出し、少し頭が混乱しました。

 

おいおい、昨日、受験番号見間違えたか???

せっかくスーツだったから、ついでに証明写真も撮ってしまったぞw

合格祝いと称して、家族とサイゼリアに行ってしまったぞ…

 

などと、一瞬の間にあれこれと考えてしまいました。

 

決断し、ハガキをめくる。

 

……。

 

行政書士は、合否通知が合格証と別に来んのかよwww

 

私のドキドキを返してほしいですね。

 

と思って公式見てみたら…書いてあったしw

行政書士試験は社労士試験とは異なり、合格証と合否は別で来るそうです。

あ、今の社労士試験がどうなっているかはわかりませんがw

 

もちろん単なる合否通知なので、登録に必要な合格証番号は書いてありません。

欲しいのは合格証なんですがね…。

あとは申請書、合格証の番号を記入するだけなんですが。

 

もう登録申請の予約をとってあるので、

予定通りに来なかったら、色々と悲しい結果にw

 

ただ、このハガキが先に来たので…

お金のからむこと(登録申請料等)も処理できそうですw

 

しかし合格点、2のゾロ目とは、縁がいい。

自己採点より点数が高かったようです。

記述でブレたんですかね。

とはいえ選択式で合格点以上だったのはTACさんの採点結果でわかっていたので…

今となっては、どうでもいいっすねww

 

そんなわけで、週末は事務所に金庫設置せねば。

 

それでは、おやすみなさい。

 

 

 

ちなみ行書の勉強で最も使ったもの、

選択式については「行政書士試験!合格道場」がほとんでした。

多分、全体の6割近くは通勤時間の道場だと思います。

 

TACさんの問題集は、かなり後半になってから使いましたよ。

こちらは一問一答の問題集を数回で良いかと。

道場やりこんでいれば、ここにないような論点を拾うだけで良いし。

賛否あるようですけど、私は道場が使いやすかったかなー、と。

 

 

行政書士試験合格発表。特に胸踊ることもなく、粛々と。

こんにちは。

今日は行書の合格発表と歯医者のため、会社休みにした、中年デュマです。

 

はい。本日は令和5年度行政書士試験の合格発表でした!

 

令和5年度は59460人が受験登録し、46911人が受験したそうです。

10000人以上の人が、色々な事情があって、受けてないんですね。

社労士試験、それに大学受験も同じようなもんか。

 

合格率は13.98%だったそうです。

年々、上がっているようですね。

 

10%超えと聞くと、そんなものかーなどと思ってしまうのは、

資格ビジネス脳だからでしょうかw

もう卒業するけどな。

 

ちなみに合格の最年少は13歳、最年長の方は81歳とか。

こういうのを見てしまうと、色々、言い訳はできませんよね。

 

資格ビジネスはリピーターの確保だけでなく、新規開拓も重要ですし。

また勢力を維持するためには、新規会員数の拡大も必要でしょうからね。

 

行政書士は登録のためのハードル(特に事務所規定)があるため、

合格者数を増やし、少しでも登録数を上げなきゃという戦法か…

などと登録前から邪推してしまう、中年です。

 

自宅開業が持ち家ならまだいいでしょうけど。

賃貸住宅だと、オーナーの許可を取れない可能性も大いにあります。

ちなみに私は親族所有…。

登記簿、とりましたよ。自分の父親の名前でしたw

これで別人とか、実は登記なかったとかだと、それはそれで面白い展開だったかもしれませんが。

 

実は合格前から登録書類の準備を始め、登録申請の予約もしてましたw

さすがに登録関連費用の振り込みはしてないですが。

必要書類の取り寄せ等で、すでにいくばくかの資金を投入しています。

 

4月までに登録できないと、特定の研修に申し込めないみたいなんで。

まぁ、特定あるなら、資格ゲッターとしてはとりあえずいきますよねw

しかも、記述でなく択一式らしいっす…。

審査請求書書かせるとか、不服申し立ての理由とか、裁決の見通しを記述させるんじゃないんですね。

 

*     *     *

 

あ、私の結果でしたね。

 

合格、見込みです。

 

書面を受領するまでは、見込みですよね。

もしかしたら番号を見間違えているかもしれませんし。

万が一、はどんな時でも織り込む必要があると私は思っています。

 

マークミスに対しては、どんな試験でも神経使って確認しています。

社労士試験ですら、最後の最後になんとか見直ししましたよ。

が、それでもミスはあるわけで…。

 

特に見直しの時に解答を訂正する時は、要注意です。

今回、最初の数問を見直し訂正していたので…心配ではありました。

ちなみに、修正したおかげで正解でしたがw

 

ちなみに行書試験でネットを見てたら、こんな話がありました。

予備校では合格圏内、実際に発表見たら不合格だった。

納得できずに開示請求したら、マークミスしてた、なんて話も。

この方はその後に合格され、開業されたようですね。

 

開示請求、行書の勉強で出て来ますねw

まさかの実地勉強、ということでしょうか。

 

そしてどんな試験でも、合格発表を見る時は心臓の鼓動が早くなるものです。

嫌な感じでありながら、けっこう楽しい感じでもあります。

あえて感情のラベリングはしません。

 

しかし、もう社労士試験の合格発表のような気持ちを、

資格ビジネスでは、味わうことはないでしょうね。

司法試験とか、司法書士クラスの試験を受けるなら味わえそうですがw

当面、そういった予定はございませんね。

 

そんなわけで、有終の美は飾れたようです。

長かった、資格ビジネスにくびったけの5年間も、これにて一件落着。

今は、これまで資格勉強に費やした時間を、

答えのない、範囲の広い勉強と実践に、時間と意志力を注いでいます。

 

資格試験には範囲があって、問題も、答えも用意されています。

手順に従って積み上げれば、まぁ合格は想定内です。

これに対して人の一生とかいうのは、イレギュラーしかないですからね。

 

今までゲットしてきた資格は、

(ほぼ)人生の役に立っていませんww

(とはいえ、不良債権とも言えない)

 

でも、この資格ビジネスののめりこむことで培った、

継続力、計画力、集中力などの能力は、実生活につながっています。

無駄ではないし、むしろ、こういった能力を開花させるために必要だったと認識していますw

 

次は合格通知が来たらのエントリーでしょうか。

そこであらためて、学習の振り返りをしますね。

それでは、ごきげんよう