明けましておめでとうございます。
社労士2年生なのに、一般企業に就職予定の中年デュマです。
第三種冷凍機械、合格きました!!
いやはや、これほど油断ならない試験は、
本当に久しぶりでしたよ。
総勉強時間は86時間(7月~11月)。
100時間もやってないじゃんww
結果として、保安は15点満点(復元解答)でしたが。
使ったテキストと問題集は…
「トコトンわかりやすい! 第3種冷凍機械責任者試験完全テキスト 第2版」
王道のやつですね。
でも、テキスト文章量が多すぎて、読み辛かった…。
こちらも2周は読みましたが、情報量が多すぎな気もします。
あと、どこまで最新テキストと本試験に対応しているか、
疑問も残ります。
「2021年版 第3種冷凍機械責任者試験模範解答集」
2周しました。とにかく、価格が高い…。
正直、この過去問集をやるよりも、
公式テキストの熟読と、
後述の「EchoLand-plus」で十分かなー、と。
「初級冷凍受験テキスト」
公式テキストです。
このテキストを読み込めば間違いなしです。
問題自体が、このテキスト準拠で出ますので。
そして音読するとよいです。
「EchoLand-plus」
冷凍機械を受験するなら、このサイト。
一問一答形式で、ジャンルごとに、
知識の取得と過去問対策ができます。
マジ、神レベルのサイトです。
このサイトが無ければ、合格は危うかったかもしれない…。
私としては、試験対策は、
「初級冷凍受験テキスト」と「EchoLand-plus」
の二本立てを中心にするのが良いと思います。
そんなわけで、無駄に免状を申請しますwwwww
* * *
さて、年も明けて2022年となりました。
そんなわけで早速、
税務署に開業届を出してきました!!!!
かんぱー--い
(大晦日に明けたマグナム)
現状は副業レベルでしか稼ぎがないし、
これからフルタイムで仕事もする身としては、
このままでも良かったんですが…。
とりあえずfreeeの開業登録アプリを使い、
ちゃっちゃと済ませました。
チュートリアル見ながらやれば、簡単でした。
ちなみに職業は士業としておきましたが、
業務内容はむちゃくちゃですw
ここには、今後する可能性のある仕事も書くべし、
と、以前、先輩に言われたのでw
なんでしょう、外堀から埋めていく…
みたいな感じ??
人間、状況が変われば本気になることも、
あるじゃない???
結局、この先サラリーマンオンリーを続ける気もなく。
かといって、社労士としてがっつりやるつもりもなく。
とはいえ、DTPオペだけで食えるほど甘いわけでもなく。
目標地点は見えないのですが、
とりあえず「自立」に向けて形だけは整えようかと。
もちろん、資格ゲッターも続けますよw
でも、あまりにかけ離れた資格はもういいかな…。
なので、次の目標は宅建(宅地建物取引士)に決まりましたwww
ちなみに宅建は、資格が欲しいというより、
不動産まわりの知識が欲しい、という理由です。
色々、そのあたりの知識は必要なので…。
実際のことは、不動産屋に頼みますがw
あと、数十時間の勉強でとれる資格を増やしても、
もはや満足できないな…という所です。
それなりの時間と戦略で挑む資格がいいな、と。
とはいえ、資格ビジネスにのめりこんで、
時間とお金をつぎ込むわけにもいかず。
どうやって稼いでくかを考える方が先、ですねww
それでは2022年も、よろしくお願いします。