ただの氷河期中年でも、資格ゲッターになりたい!

【氷河期世代】【ただの中年】の、終わらない「自分探し」

ビルメン業界を目指す、中年自宅警備員

こんばんは。中年で自宅警備員のデュマです。

 

関係ないですが、今年、ビルメン目指すことにしましたw

あ、ビルメンって、ビルメンテナンス業のことです。

 

私と同じような状態(中年無職)だと、

職安でこの職種について、聞いているかもしれません。

特に職業訓練が絡む可能性もありますね。

 

 

危険物、乙4から攻めて甲まで…

ということで調べていたら、

ビルメンにたどり着きました。

 

なんでも、ビルメン4点セット

なんて資格があるそうです。


第二種電気工事士
危険物取扱者 乙種4類
2級ボイラー技士
第三種冷凍機械責任者


の4つです。

 

しかし、これらの資格、

社労士とか産カンよりは役に立ちそうww

 

いやー、正直、転職活動うまくいかないし、

社労士だけで食っていく気…はないけど、

特定終わる頃には、貯金も尽きますしね。

 

さすがに印刷業界に戻る気にもなれず、

行政に潜り込むのも難しい。

かといって、イベント単発派遣では、

生計維持すらおぼつかない…。

 

調べたところ、なんとか年内に全部挑戦できそうです。

なので、早速行動。

まずはボイラー技士から。

f:id:dhuma:20210617230014j:plain

ネットで評判のこれ、使いますね。

でも、ホントにこれ一冊でいけるのかは不安なので、

問題集も買うか…。

 

f:id:dhuma:20210617230006j:plain

そして試験の申込み。

一切ネットナシ。資料の取り寄せも、封書。

まぁ労働局とか行けば、置いてあるらしいです。

ちなみに受験予定地は、五井ww

あ、千葉県の市原の方です。ここからは遠いです。

ちなみに私は昔、JEFのサポーターだったので、

五井は存じておりますw

 

f:id:dhuma:20210617230009j:plain

結局、試験に受かっても実技講習を受けないとダメなので、

それも申し込みましたww

ああそういえば、これは安衛法の範囲ですね。

ボイラーといえば、特定機械

なんか検査の表、覚えたなぁ…忘れたけどw

 

 

よく考えれば、これといったスキルはないですが、

試験のお勉強は、それなりに得意なんですよね。

よく言うじゃないですか、特技は活かせって。

 

試験のお勉強のいいところって、

やれば結果が出る所、ですかね。

答えがあるって、本当に素晴らしい…。

 

ただ気になるのは、大学、特定と被っていること。

それと、理系人間ではないので、

どこまでやれるかどうか分からないこと。

特に電気の実技って何よww

 

さて、年内に資格を4つ(正確には乙は4個とるw)追いながら、

大学の単位をとりつつ、

特定社労士を目指すという、

多分、シャロ勉の時よりも辛い状況に、

自分を追い込んでしましましたw

 

願わくば、第三種冷凍が、

特定の講習日程とかぶりませんように…w

 

それでは、おやすみなさい。

再提出⁉ 大学で一度も再提出くらったことないのに。

こんばんは。そしてお久しぶりです。

中年自宅警備員で大学生のデュマです。

 

いやー、なんとか科目試験に間に合わせようと書いたレポート、

返戻されましたww

まさかの再提出ですよwww

 

なめてましたね。

いや、入門科目だし、

これぐらいでいいっしょ…。

なんて思っていた自分が愚かでした。

 

これでも、大学在学中にレポートの再提出とか、

レポートでB以下の評価になったことはないです。

法律に関する科目だからなのか、

それともネットでの噂通り、

通常の大学と、通信では難易度が違うのか…。

 

そしてダメ出しされるのも新鮮。

これは有難い。

大人になると、しかも役就くと、

なかなか怒られるとか、ダメ出しされる機会、

なくなりますしね…。

 

今日1日かけて、再構成し、書き直しました。

なんと、全編書下ろしですよww

前回、1本4時間ぐらいかかってしまったのですが…

今回は、なんと6時間以上w

まぁ、使った文献数も格段に増えてますし。

判例も盛り込んだので、そうなるか。

 

ただ、字数が大幅に増えてしまったので…

それはそれで、却下要因かもw

いや、今回はもう試験に間に合わないの確定なので、

もういいや、って感じで飛び込みます。

 

しかし、昼過ぎからずーっと、

飲み食い忘れて、一服も忘れて…

隣の部屋で子供騒いでて、

奥さんに怒られていることすら気づかずw

 

あ、これがいわゆる

集中(フロー)状態⁉

 

いやはや、この歳になっても、

夢中になれる何かがあるって、素晴らしいですね。

 

そんなわけで、レポートは想像以上に厳しそうなので、

この先の予定、みんな見直しです…。

秋は特定試験あるので、大学はほぼ放置になるな。

 

あ、特定、明日、お布施してきます。85000えん…

写真はパスポートサイズなので、

次のバイトの時に撮ってきます(スーツ着てとりたいw)。

f:id:dhuma:20210617230020j:plain

なにしろ、このブログにもある通り、

特定を付記することが

現時点の目標ですし。

 

それでは、おやすみなさい。

珪藻土ブームは去っても、石綿が残る…

こんにちは。中年なのに新米社労士デュマです。

 

お風呂場、鍋敷き、そしてコースターに珪藻土

つい何年か前にブームになったので、

私、使ってました…なんて方もいらっしゃるかもしれません。

 

水分を吸収して、毎回洗濯しなくていい。

デザインもおしゃれ。

そんな手軽さから、今は100均でも売られている、アレです。

 

最近、この珪藻土石綿が含まれていたとして騒ぎになりました。

大手家具チェーンの商品だったので、

ニュースでも報道されて話題になりましたね。

 

私と同じ世代、あるいはそれ以上の方であれば、

石綿というワードを聞けば、

少し、警戒感を覚えるのではないでしょうか。

あるいは、社労士試験の勉強をされている方は…

安全衛生法の勉強でご存じかもしれません。

 

石綿アスベストと呼ばれるものです。

見た目は綿みたいですけど、

実は鉱物繊維です。綿じゃないんですね。

石綿については、以下、参照してください。

 

社労士的には、労働保険一般拠出金でしょうか。

年度更新やってれば、計算しますね。

忘れられがちですが、これ、石綿被害に対する救済のための徴収金なんですね。

 

 

石綿のしんどい所は、

健康被害が何十年も後になって出てくる、

ということでしょうか。

具体的に中皮腫肺がん、といった疾患です。

なので、使用されていた当時は何も言われず、

平成も中ごろになって、大きなニュースになりました。

公害問題とおんなじパターン、ですね。

 

さて、石綿被害が全国的に問題となった後、

国内での製造、輸入、使用は禁止されています。

社労士試験的には、安衛法製造禁止物質ってやつですねw

 

参考:厚労省のパンフレット

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/hourei/dl/hou07-281c.pdf

https://www.mhlw.go.jp/content/11303000/000698975.pdf

 

ですが、諸外国ではまだ、石綿が使用されていて、

今後も健康被害が続くのではないか、

という分析もあるそうです。

 

今回、問題になった珪藻土マットは…

残念ながら、明らかになっていないようです。

一部報道では、製品は輸入品で、

珪藻土を固めるための凝固剤として、

石綿が混ぜられていたのではないか…

なんて言われています。

 

しかし、小学校の頃、教室の壁が剥がれていて…

なんで壁に綿が埋め込んであるんだろう?

なんて、面白がって触っていましたw

昭和の頃は、ポピュラーな建材で、

色々な所に使われていたそうです。

まさか、それが石綿だったとは。

そして、まさか石綿の話題を、

令和になった聞くことになるとは…。

 

*     *     *

 

正直、この石綿のように、

何十年も後になって問題になる…。

残念ながら、これ以外にも多くあります。

もしかしたら、電子タバコなんかもそうだっりして。

あ、遺伝子組み換え食品の時もですかね。

 

他にも、最近話題のものありますよね…。

耳慣れない新技術で作られているし、

とはいえゼロリスクを求めれば、

中途半端で、何もできない。

かといって、将来のリスクまでは分からない。

 

最初は経済的利益優先で、

後になって被害が分かり、ようやく問題になって、

試行錯誤が始まる…。

うーん、色々、考えさせられる話題でした。

 

それでは、ごきげんよう

電卓なしでFP試験はムリです。

こんばんは、FP受験者のデュマです。

 

今日はFP2級試験の本試験でした。

試験官じゃないです。受験生ですw

 

この前、仕事で一緒になった方は、

今日のFP試験の監督をやるって言ってました。

私の受験する会場ではなかったようですが。

 

そんなFP試験は、電卓の持ち込みが可能です。

実技は、電卓ないとしんどいです。

学科試験でも、電卓があった方がいい問題はいくつか出ます。

国債の利回りとか、PERとかPBRの計算とか。

あとは建築面積関連。

f:id:dhuma:20210523202254j:plain

 

それなのに…

で、電卓忘れてんじゃんwwwwww

 

絶句です。一瞬、頭まっしろになりました。

取りに帰る時間なんてないし。

電卓、先日はけっこう酒飲んでたんで、

準備は朝やればいいや…と、机の上に。

いやはや、小学生の息子に笑われるレベルですな。

 

そして電卓だけでなく、スマホも忘れたww

財布の中にPASMOが入っていて、

いくらかチャージされていたので助かりました。

なにしろ、1000円しか持ってなかったので。

昼抜きにならず、良かったです。

 

電卓は、会場最寄り駅近くのローソンで買いました。

いやー、コンビニ、ホント便利…。

なにしろ店が開いてる時間じゃないですし。

最悪、学科は電卓捨てて、昼に買いに行くか…と、

覚悟はしていましたけど。

ちなみに会場近くのコンビニには、電卓売ってませんでしたw

わざわざ駅近辺で探した甲斐はありました。

f:id:dhuma:20210523202304j:plain

1000円かかりましたが、

まぁ、やむを得ない事情ということでw

 

さて、FP試験。本試験の方が難しい感じでしたね。

実技に至っては、ギリギリまでかかりました。

夕方のフォーサイトの解答復元と採点では、

余裕合格ラインでしたけどw

 

ちなみに勉強時間は107時間

間違いなくオーバーランですね。

5月に入って、過去問や予想問題をやり始めた時から、

初見で7割はとれていたので…

恐らく80時間くらいの段階で、合格圏内だったのでは。

ちなみにメインの教材はこれ。

f:id:dhuma:20210523202259p:plain

安心のTACさんww

あとはFP過去問道場でした。

AFP研修のおまけについていた、eラーニングも使いましたね。

 

さて、あとは公式の合格発表を待ちましょう。

 

ちなみに、私の試験会場は五反田TOCでした。

ここで昔、大学の受験しましたw

TOCは地下1階は充実してたな。

昼休みにユニクロのぞいてました。

 

それでは、おやすみなさい。

試験監督の巡回は、眠気覚ましだった!?

こんばんは。中年自宅警備員のデュマです。

 

待機制限中、おかねがシビアなので、

今はスポット派遣をやっています。

特に週20時間以内というしばりがある以上、

なかなか本格的なバイトはできません。

 

なので、スポット派遣

それも、土日に多い試験監督。

 

試験監督といえば、

答案を配布したり、説明をする方々です。

まさか、まったく試験と関係のない

スポット派遣のスタッフがになっていたとは、

今まで知りませんでしたw

 

調べたところ、

試験監督のスポット派遣を扱う業者、

けっこうあるんですね。

 

さて、この前も、そこそこ大規模な試験の

監督員をしてきました。

 

試験の時間や科目数にもよりますが…

たちっぱなし、きついですw

試験監督は、おおよそ次の組み合わせです。

・メインとなる監督(教壇に立ち、説明を読む人)

・サポートをする補助(試験配布、回収、その他)

 

もちろんお給料は試験監督が若干高めです。

ですが、派遣会社によっては、その差額は微々たるもの。

正直、私は…補助監督の方がいいですw

 

試験監督、やってみてわかったことがあります。

不定期に不正行為等を見るためにやっている巡回、

あれ、眠気覚ましもありますねwww

特に午後一の試験は…。

 

受験する側としては、気が散ることもあるので、

あまり巡回してほしくないな…とも思うのですが。

 

AI的な何かで監視できるようになったら、

恐らく補助監督は不要になりますね。

その前にCBTに移行が進めば、

試験監督のほとんどが不要になりますねw

自宅受験は難しいでしょうから、

試験センターでの受験、ということで、

運営する人は必要ですけど。

 

論述がある試験は別として、

択一と選択しかない社労士試験なんか、

とっととCBTにしちゃえばww

とかおもうのですが…。

 

それでは、おやすみなさい。

無職中年、法学部生になる⁉

こんばんは。無職中年のデュマです。

 

突然ですが、

中大法学部に入学することにしました。

正確には

中央大学法学部通信教育課程

ですね。

春学期からの入学となります。

秋学期(10月)募集もあるそうです。

 

私は大学(文学部)を卒業しているので、

三年次編入になるようです。

※さすがに、この歳で英語とか一般教養はちょっとw

 

そう言っておきながら、まだ願書未だ提出ですww

出願するためには、

まずは卒業大学卒業証明書成績証明書とを

取り寄せなければなりません。

今はそれを待っている状態です。

 

ネット上で調べたところ、

出願審査書類審査(+志望動機の作文)のみ

よほどのことが無い限り、受かる

とのことでした。

 

ちなみに中大の法学部(通信)を選んだ理由は…

 ・中大法学部、知名度が高い

 ・他通信制大学に比べて割安(基本料金的に)

 ・卒業要件は単純。必須単位数を満たせばOK

 ・スクーリングは、通学でなくオンラインのみでも可能

 ・最大12年在籍可能

という所です。

 

卒業まで3年ぐらいかな…と思っていますが、

12年はいたくないなw

(※基本料金が、毎年80000円かかります)

 

この先、法曹(法科大学院)を目指すわけではない。

リカレント教育として、

法律の基本知識とリーガルマインドの育成

に主眼を置くのであれば、

ちょうどいい条件かな、と考えました。

 

ちなみに、慶応や法政大学にも、

通信制の法学部があります。

ただ、慶応大学の通信は、費用面だけでなく、

卒業も相当難しいそうです。

なにしろ卒論、ありますしね…。

 

それから、私、

ただの無職・求職者の中年ですが、

一応、社労士でもあります。

 

社労士と言えば、法律に関わる士業の中でも、

法律に弱い資格

なんて言われています。

 

確かに、社労士の受験科目って…

民法憲法ないですし。

労働基準法民法に対する特別法です。

労働三権については、憲法に規定があります。

年金は、憲法25条、生存権(25条)に

ふかーく関わっています。

そう、社労士の勉強範囲って、

あくまで枝葉の部分だけなんですよね。

 

そんなことから、

去年は法学検定を目指して、

基本書籍から勉強をしていましたが、

コロナで試験中止。

 

結局、途中で勉強の手も止まってしましました。

独学で学習を続けるのは、本当に難しい。

そこまで意志力が強いわけでもありません。

であれば、無理やりにでも、

勉強できる体制を作ってしまえばいい!!

…そんな所です。

資格の勉強にも飽きましたしねw

 

一応、職安にも確認はしました。

学生と言っても、夜間や通信制であれば、

雇用保険の失業給付には問題ないとのことです。

これは社労士試験でも問われてますねw

 

そんな中大法学部(通信)、

春学期入学の願書受付は

5月31日(当日消印有効)までです。

オンラインの説明会も開催されています。

新たな挑戦に中大法学部、どうでしょうか。

 

それでは、おやすみなさい。

就職状態は20時間、と思っておけばとりあえずOK

こんばんは。自宅警備員のデュマです。

 

どうも、ご無沙汰しております。

現在、自宅警備員として、日々、活動しています。

一昔前の、定年して年金暮らしに入ったような、

そんな生活を送っていますw

毎度のことながら、辞める前にしっかり準備(要はカネ)を

しておくことは重要だな、と改めて思いました。

 

・念願の無職になった

失業の申請をして、初回は認定された

・今後は通信制の大学に通う予定

・とりあえず単発でバイトを入れている

FP技能士試験まで一か月切って、ようやく勉強開始した

 

こんな感じです。

 

*     *     *

 

さて、無職となって、一番気になるのは失業給付ですよね。

社労士が不正受給になったらイカン、

ということで、色々と確認しながら進めています。

当然、勉強(むしろ実地)も兼ねてw

 

以前のエントリーでも述べた通り、

 ・社労士として開業登録をしている

 ・業として収入は得ていない

 ・税務上の開業届は出していない

この3点は、申請時に確認しました。

失業申請には問題ないと回答をもらいました。

※「雇用均等行政関係業務取扱要領」にも、

このあたりは記載があるので無問題でしょ…とは思っていましたが。

 

とりあえず現在は待期期間(7日)が満了し、

給付制限期間(2か月)に入っています。

当然、支給制限期間は給付が無い状態。

貯金はあるとはいえ、少しでも収入が欲しい所です。

そこで、登録制のバイトをすることにしました。

 

登録制の派遣やバイト等に、

ただ登録するだけは就職にならない。

シャロ勉でも出てくる内容ですね。

じゃあ、登録して実際仕事をした場合、

どこから就職に該当するの、という話です。

 

この場合、結論から言えば…

週20時間を超えたら就職扱い

と、思っておいてよいようです。

 

複数回、私の住所地のハロワに問い合わせをしました。

また、元部下にお願いして、別のハロワでも

「就職」について確認をしてもらいました。

 

登録制のバイトは、

実際の業務先が異なっても、雇用主は同じ。

ですので、

20時間を超えてしまった週があれば、

その時点で就職したと判断。

とのことでした。

 

それでも、一度就職という判断になれば、

一旦、就職の手続きをする。

その後、時間が20時間未満になった所で、

再度、離職の手続きをする。

とも言われました。

 

失業給付自体は、離職の日から1年間は期間があるので、

再度離職の申請をすれば、改めて受給は継続できます。

 

うーん、なんだろう、この煩雑なの…。

 

となると、結局、先に述べた結論の通り、

失業等給付中にバイトをするのであれば、

20時間未満が安全圏、ということになります。

 

*     *     *

 

しかし、この就職の判断って、

1週でも20時間超えたんではい就職、

なんて判断しちゃっていいのかな…

と思うのですが。

 

また、イチ失業者としては…

ただ失業保険もらってました、よりも

失業保険をもらいながらバイト等もして、

現場感覚(労働者感覚)が少しでも衰えないようにしておく。

という方が、転職活動に資する気がするんですけど。

 

最後に…

ハロワ(あるいは相談員の方)によって、

若干、見解に相違があると思います。

本ブログは、あくまで一例にすぎません。

疑問などは必ず、失業認定をしてもらうハロワで確認

をしてください。

また、単発での仕事も、正しく申請しましょうね。

 

それでは、おやすみなさい。