ただの氷河期中年でも、資格ゲッターになりたい!

【氷河期世代】【ただの中年】の、終わらない「自分探し」

今年から社労士試験は、合格発表を官報を見る楽しみが無いのか??

こんばんは。5/1から特定の冠がつく、中年デュマです。

 

特定付記に備えて新しく名刺を作ったんですが…。

なにこの濃度!?

前回と見た目10パー以上違うでしょww

そしてこの版ズレはなにwww

スミをヌキにしてトラップ仕掛けたんですが、

それでもコレかよ。

 

いやはや、ネット印刷では、これが限界ですかね。

前回刷り見本なく、しかもギャンギングで刷るんでしょうから…。

でももし半切で刷ってたら、このケヌキのズレはないよな。

ん、そこまで求めるなって???

 

特にベタとか、うるさい客は多かったです。

が、まさか、発注する側になって、

そんな客の気持ちが分かるなんてwww

いやはや、なんでも経験ですなぁ。

 

そう思うと、私がかつて勤めていた印刷屋は…

経営者と労務管理は全くもってアレでしたが、

印刷の品質だけは、本当に高かったなぁ、と。

 

ちなみに、名刺はデザイン気に入らない部分を修正して、

再印刷に出しましたw

網パーはいじったんで、少しはマシになるかなぁ。

 

*     *     *

 

さて本題。

令和4(2022)年度の社労士試験の概要が発表になってました。

もはやネット申込の時代ですか。

私の代(令和元年)は、郵送だけでしたよw

いちいち書類を取り寄せて、申し込むという面倒なスタイル…。

コロナが、一気にDX化を進めたんでしょうか。

 

試験日:令和4年8月28日(日)

選択式:10:30~11:50(80分)

択一式:13:20~16:50(210分)

 

そして一番気になったのが、合格発表です。

①令和4年10月5日(水)

厚生労働省ホームページ及び社会保険労務士試験オフィシャルサイト合格者受験番号を掲載

②令和4年10月14日(金)

合格証書を簡易書留郵便で発送

③令和4年10月下旬

官報に合格者受験番号を公告

 

ん、官報が先じゃないの???

しかも合格発表、早くない????

 

ということは、合格発表日の9:30から官報の号外を見て、

しかもあの見づらい縦組み中横組みの番号を探す必要がないんですw

いや、楽しみが減ったともいえるか…。

 

そして、今までは官報を買う場合、

合格しているかどうか分からない状態でした。

 ※不合格なら無駄な買い物に…w

しかし今回は、自分の受験番号が掲載された官報を、

安心して購入することができるwww

 

そして、いつもより1ヵ月近く前に、合格発表が見られる。

あの試験後の、辛く、長い時間が軽減されるわけです。

特に救済が関連してくる得点科目がある場合、

マジ気が気じゃないっす…。

 

とにかく、今年もまた暑い夏がきますね!

できれば、会場で皆さんを(心で)応援したいと思っています。

 

ところで今年は、試験監督はどうなるんだろうか。

社労士会ではなく、また試験業者なのかな?

 

それでは、おやすみなさい。

甲種撃沈か⁉ そろそろ資格ビジネスへのお布施にも飽きてきたか。

こんばんは。久しぶりに連休していた、中年デュマです。

 

行ってまいりましたよ、消防試験研究センター

今日は危険物取扱者甲種の本試験でした。

ああ、東北沢で降りるの久しぶりだな。

乙6の試験から、三か月ぶりでしょうか。

ちょうど就職の直前だったなぁ。

 

f:id:dhuma:20220417210405j:plain

ん、上の看板が消されてる…。

ここって、何が書いてあったっけw

 

本試験は、見たことあるのが6割くらいって感じですか。

法令は乙4に毛が生えた程度ですが、

物化や性消は、ちゃんとテキストを読んで、

基礎を入れていれば解けるレベルかとは思います。

 

ちょっと公論出版のテキストだと、

物理化学の基礎が弱いかなぁ…と感じました。

今回の物化は、まさか計算系が無く(あったけど過去問そのまま)、

知識問題だとは思わなかった。

出題の巡り合わせもあるんでしょうけど、

ヤマ外したなぁ…。

 

公論出版のいいところは、

過去に出題された所だけにしぼって、

問題が掲載されている所です。

が、欠点は、問題と問題に出てきた知識だけの暗記に偏り、

問題化されていない部分がおろそかになってしまう、

という所です。

 

冷凍機械の時のようなテキスト音読まではいらないけど、

もう少しテキストを繰り返して読む対策をしておけばよかった。

 

予想は、法令12/15、物化6/10、性消12/20です。

大丈夫だろうと思う所で6割。

結果は10日後だそうで、むっちゃ早いw

次受けるかどうかは、微妙ですね。

多分、危険物を取り扱う業務に従事することは、

この先もないでしょうから…。

 

*     *     *

 

さて、甲種、かなり準備不足で臨みました。

直前まで参考書の類を見ていたのは久ぶりです。

勉強時間、少なかったな。

直前も、他にやる事が色々あって、追い込みしませんでしたw

 

なんでしょう、資格試験に対して、

イマイチ盛り上がらないというか。

最近、いろんなことにイマイチ盛り上がらない、

という気分を覚えることが増えました。

別にメンタルヘルス的な類のものじゃないとは思いますけど。

 

資格って、本来は、その仕事をしている人が、

自分の職業知識などを証明するものだったり、

行政からの許可を受けるために必要なもの、

なんですよね。

 

本当は趣味でもないのに、どこか漫然とした不安感から、

手当り次第に資格をむさぼっている。

そこを知っていながら、

趣味という言葉を使って状況を濁してきた。

その状況に、ぼちぼち飽きてきたのかもしれません。

 

サラリーマンやって、時間のリソースが、

大幅に無くなっていることに気付いた、

というのもあるかもしれません。

 

大学もなー、今年分の学費は納入したけど、どうしようw

 

といいながら、とりあえず宅建の勉強に戻る中年でしたw

途中で飽きたら、それはそれで…。

 

それでは、おやすみなさい。

社労士用のハンコとか作って、自分はどうするんだろうか…。

こんばんは。

 

4/1に、成人年齢が引き下げられました。

18歳でオトナ!?

契約主体になれるし、クレカ作れるし…

なんだ、ただのエイプリルフールかwww

 

というのは冗談として。

 

が、世間では意外と知られていなかった、

というのが私の感想です。

え、そうなの!? 的な反応も多かったですね。

あとは、なんとなくは知っている感じの反応。

え、今年からなの!?

みたいなやつですか。

 

イマイチ話題にならなかった成人18歳。

でも、酒とタバコは20からだそうです。

まぁ確かに、始めるのが遅い方がいいのかも…。

なんて思ってみたりもしましたが。

 

しかし、法律の改正って周知をするわけですけど、

成人年齢引き下げってデカ目の改正ですらこれです。

周知って、何なんでしょうね…。

周知すれば、いや、周知の体裁さえ整えればオッケー。

就業規則かよww

 

*     *     *

 

社労士のハンコつくりました。

すでに持ってはいたのですが…。

なぜが事務代理にしてあるハンコww

あと、事務所のスタンプですね。

 

とりあえず、丸印と、事務所用の角印も作りました。

事務所用のはデジタル作ったんですけど、

今度はその陰影をスキャンして使います。

 

使うことがあるのか???

おかげ様で、使うことがありそうなので、

用意しておくわけですw

 

さて、名刺も作り直さねば。

Adobe CCの契約期限が切れるので…

その前に発注しておかないと。

CCは、また次の仕事が決まってからライセンス契約w

 

それでは、おやすみなさい。

特定社労士試験勉強の内容を書き記しておきます。

こんばんは。書類発送を頼んで安堵している中年デュマです。

 

とりあえず、合格したということなので…

他の資格試験と同じく、振り返りをしておきます。

 

総勉強時間:80時間(試験勉強として、3か月)

問題を解く、解説と関連項目を読む、という対策が上記の時間です。

実際に問題を集中的に解き始めたのは11月以降でしたね。

 

このほか、9~12月の試験勉強対策限定の、

関連図書インプットや講習を考えると、

合計100時間ほどになります。

正確な総勉強時間は…出せませんw

 

なにしろ社労士試験に受かった後から、

特定社労士試験を目標として、

各種労働関係セミナーや勉強、

大学生として民法やらなんやらを勉強したり…。

と、これ以前2年間のあれこれもあります。

そして試験対策としてはどうか分かりませんが、

特別研修(中央発信講義、グループ、ゼミナール)もありますね。

 

なので、算出しようがありません!!

 

ちなみに労働法の授業は、

レポート提出期限間違って、結果的に単位落としましたww

 

さて、使用教材ですね。

試験対策のメイン教材は、

もちろん名前を気軽に出せないKセンセイの、

特定社会保険労務士試験過去問集」日本評論社

おきらく先生の

「特定社労士受験ノート Ver.2021」(紙媒体or電子書籍

「おきらく社労士の紛争解決手続代理試験 解答例」

 

<関連書籍>

「3訂版 個別労働紛争あっせん代理実務マニュアル」日本法令

「労働事件審理ノート 第3版」(判例タイムズ

社会保険労務士のための要件事実入門」(日本評論社

 

<労働法関連>

※注:これらは大学の労働法授業も含めて使用

「労働法 第12版」(弘文堂)…特別研修推薦図書。

「最新重要判例200労働法 第6版」(弘文堂)…特別研修推薦図書。

「労働法 第8版」(有斐閣

「労働法」(弘文堂)…大学授業の指定教科書

「プレップ労働法 第6版」(弘文堂)

「新基本コンメンタール労働基準法・労働契約法」(日本評論社

 

このほか民法の本が多数(大学授業)

民法は、総則、債権総論・各論(不法行為法・典型契約の雇用)

ぐらいやっておくとよいかもです。

いや、民法は他にもやっておくと、色々役立ちますので…。

 

法令集

「デイリー六法(令和2年版)」(三省堂)…私はデイリー派なので。

「2021年版労働関係法規集」(JILPT)…労働法はこっちがいい。

 

<参加してみたセミナー>

東京都社労士協同組合のセミナー(オンライン)

おきらく先生の特定社労士対策セミナー(ライブ・全3回)

 

こんな感じです。

 

太字のものが、私のおすすめ書籍ですね。

正直、試験対策のみを考えるなら、

労働法関連の本はじっくり読む必要ないかと。

むしろ代表的な判例読んで、要点をくみ取るスキルが重要かと。

小問(1)は確実に、次に小問(2)(3)の要件事実拾い、

それと倫理20点目標でやれば、合格点です。

 

あとは、K先生の本と、おきらく先生の本、

試験に対する解答やアプローチが、かなり違っています。

私はおきらく先生の方がしっくりきましたが、

K先生の方がしっくりくる、という方もいるでしょう。

 

解答を暗記して答える試験ではないです。

なので、どういう立場からの解答でも、

理路整然として説得力があれば得点に結びつく

ということではないでしょうか。

 

そういいながら…試験中は無我夢中だったし、

終わってから落ち込むぐらいには、

酷い解答だったと思いますけどw

これが、大学の科目試験だったら、

ギリギリCか落第だったかな。

 

とまぁ、長々と、このために実質2年以上かけていたのは事実です。

正直、ホッとはしています。

 

私としては、おきらく先生のセミナーで

実際に添削(1回だけですが…)を受けて、

これほどまでに答案書けないのか!!

と知ることができたことが大きかったかと思います。

誰かに採点してもらう、

というのはいいかもしれませんね。

 

さて、明日は休みですし、

そろそろお酒飲みたいので、今晩はこれにて。

おやすみなさい。

先に問い合わせして変更書類を取り寄せておくのが正解だったか…!

こんばんは。社畜道まい進中の中年デュマです。

 

ついにミリオン(ライブ)がアニメ化!!!

長かった、長かったぞ…。

765オールスターズですら、

アニメ化まで、あれだけの時間がかかったんだ。

(ん、アイマス(風)ロボットアニメ…???)

 

765プロは、他のプロダクションと違って、

資金力も人も足りてないからなw

とりあえず、2023年までは、息してないと。

 

ストーリー中では、オールスターズとシアター組が

からむことはあるのかな…。

 

*     *     *

 

やっと特定付記の書類来たじゃん。

って、あれ、都道府県会に出す書類が入ってないんですが…!

 

これ、問い合わせして、都道府県会用の書類を

送ってもらわなきゃダメじゃんwwww

 

いやはや。

合格した直後に問い合わせして、

都道府県会用の書類を貰っておかないとダメでしたね…。

 

連合会に直ではなく、都道府県会を通して登録、でしたね。

いやー、こりゃ付記されるのはまだ先だわ。

早くて5月1日付かー。

 

でも、

別に特定付記されても、

私の日常は変わらないですし、

すぐに何かするわけでもないし。

まいっかw

 

そんなわけで、まだ特定社労士にはなっていないので、

ブログ名も、まだこのままでいきましょう。

 

そんなことより、甲種ですよ、甲種。

勉強時間が足りない物化。

 

それでは、おやすみなさい。

今更だけど、消防設備士の免状来る。

こんばんは。最近、休日前の酒がとまらない中年デュマです。

 

消防設備士免状、来ました!!

f:id:dhuma:20220323220920j:plain

危険物の免状と色違いですね。

そして、欄が多い…。

危険物と違って、甲種はあくまで各類独立です。

甲類特殊、なんてのもあるんですよね。

 

結局、電設とは消防設備、ビルメンも関係のない私には、

甲種はとっても、何の役にも立たない…。

そして講習を受ける手間もしんどいw

気が向いたら、甲4類だけはとりますか。

 

消防設備士は、スキマ埋めにコンプしようかしら。

甲種危険物が終わると、次は宅建なので、

それなりに時間がかかります。

それまで記事にするネタがないのも寂しいですしw

 

趣味とはいえ、さすがにフルタイム社畜の状態では、

使える時間が本当に限られている。

そうそう、そもそも社畜になるのが目的ではないのでw

ぼちぼち本業をどうマネタイズしていくか、

という点も考えないと。

 

それでは、おやすみなさい。

第17回紛争解決代理業務試験合格。これでスタートライン。

こんばんは。背中の痛みが帯状疱疹でないのを願う、中年デュマです。

 

今日は前置きナシでいきましょう。

 

改めて、本ブログの最終目的であった、

第17回紛争解決代理業務試験に合格しました!!

f:id:dhuma:20220319224220j:plain

 

例によって、合格ですと、試験センターから書留が来ます。

f:id:dhuma:20220319224225j:plain f:id:dhuma:20220319224230j:plain

懐かしいですね。2年半前の社労士試験を思い出します。

でも、あの時と違って、中身は薄いですw

中身は合格証書と成績ハガキ、申し送りぺら1のみです。

不合格だとハガキだけが投函されるわけですか…。

 

お恥ずかしながら、成績です。

f:id:dhuma:20220319224216j:plain

総得点64点、あっせん45点、倫理19点。

 

最初から倫理20点が目標だったので、

ほぼ狙い通りですか。

あっせんが思ったより得点いったのは、

何が原因なのか、さっぱりわかりませんw

 

採点基準等は発表されないし、

ましてやこれが正解、というものが存在しないので、

どうやって採点と合格調整しているのかが気になりますね。

 

今年の合格率、50%を割ったそうです。

受験者数も横ばいですし、

ネタも尽きてきたので、難化傾向なんでしょうか。

 

しかし、合格者割合、40代ばっかりっすねw

そんな自分も二年生ですが中年社労士…。

 

さて、これでスタートラインです。

労働相談系社労士というのが、当初の目標でした。

そして、それは今も変わらず。

そのためには特定の冠がどうしても欲しかった。

なので、スタートラインです。

 

問題は、このブログ、どうしよう????

特定までとってしまいました。

人に聞くと、ただの中年でもないようです。

 

氷河期オッサンでも、資格がもっと欲しい!!

とか、キャッチー…ですかねぇ。

オッサンより、中年の方がいいですね。

 

氷河期中年が、資格ビジネスに騙された!!

とかもいいですねw

 

付記のための書類は、後送だそうです。

てことは、今月中に申請しても、もう再来月の変更でしょうね。

なので、まだ時間はありそうです。

 

さて、ゆっくり考えますか。

今は目下、危険物甲種です。

 

それでは、おやすみなさい。