ただの氷河期中年でも、資格ゲッターになりたい!

【氷河期世代】【ただの中年】の、終わらない「自分探し」

非不動産業界の中年が宅建士を受け、かつ大学の試験も受ける日。

こんばんは。

 

つらかった!!

2週間の長きにわたった禁酒がww

 

終わりました。

宅建士本試験刑法総論の科目試験。

仕方ないとはいえ、2本立てはハードでしたね。

 

会場は、東大駒場キャンパスを選択しました。

ここなら終わった後、すぐに帰れるのでw

 

東大駒場キャンパスは、何度か試験監督で来ています。

来年は宅建士の試験監督やってんのかな…。

 

宅建士試験、感想としては、民法が難しい感じでしたね。

業法とか法令制限、その他と免除5問は、普通な感じです。

過去問ベースのもの、文言ほぼ一緒の肢もありました。

宅建士の試験は、民法で受験者をふるいにかけてる感じがします。

 

本試験あるあるですが、過去問やテキストにない論点が散見されました。

期間の計算は、意外と知らない論点ですよね。

失踪と取り消しの話題は、対抗要件の応用問題って感じですか。

このあたりでやる気を削がれた受験者も多かったことでしょう。

これ、民法を最後に解く人には、ショック大きかったでしょうね。

 

合格ボーダー予想は…35点から36点って感じですかね。

この難易度からすると、38点(去年?)とかはないでしょう。

 

さて、本試験を終えての、状況報告です。

 

試験中での自己採点は36点でした。

解答速報で答え合わせでは40点でした。

うーん、マークシート書き間違えてない限り、大丈夫かなw

 

総勉強時間:260時間(本試験1時間を除く、1~10月中旬)

ほぼ、電車の往復のみ、一問一答でここまできました。

さすがに直前期(9月~)はぶちこみましたけど。

9月、10月で合計90時間です。

てことは、フツーのリーマンでも、十分に勉強時間を確保できますね。

 

業界の方は、宅建士をとれば資格手当が付くこともあるかと思います。

これからの方、ぜひ通勤時間はゲームやSNSの代わりに、勉強しましょうw

 

いやー、これで合格してなかったら、笑えないよなぁ…。

そして、刑法総論も落ちたら、二兎負う者はなんとやら。

この先に影響がでそうです。

特に来年は、行書を獲りに行くつもりなので。

 

とりあえず、合格証が来るまでは保留です。

さ、次の賃貸不動産管理士の勉強しよう。

 

*     *     *

 

そうそう、試験監督的な話。

会場での検温が無くなってましたね。

いやー、ホント、検温大変なんですよ…。

試験運営も、だいぶ楽になったのでは。

 

でも、監督はまだバイザーつけ(させられ)ていましたね。

それでも少しづつ、普通の試験監督業務に戻りつつあるのでしょうか。

早くこの手の装備も、マスクも不要になって欲しいものです。

監督復帰はそれからでもいいかw

 

それでは、おやすみなさい。