ただの氷河期中年でも、資格ゲッターになりたい!

【氷河期世代】【ただの中年】の、終わらない「自分探し」

宅建士登録通知きたる。そして仕事もひと段落。

こんばんは。ようやく1冊仕事が終わって安堵する中年、デュマです。

 

東京都の宅建士登録通知が、ようやく届きました!!

こんな感じで、都知事の名前が書いてあります。

あ、今の都知事は緑の人だったか。

 

もちろん、宅建士証の交付方法も説明書があります。

合格して1年以内であれば、法定講習は免除でしたねw

 

ここまで長かった……。

合格発表からの登録実務講習、そして宅建士登録して、ようやく登録通知。

ずいぶんと時間とおカネがかかりました。

 

とりま、速攻で申請書を送りました。

近々、ご報告ができるのではないでしょうか。

 

*     *     *

冒頭で言ったように、ようやく1冊、仕事が終わりました。

 

しかし下版データを納品しても、安心できないのが印刷の仕事。

印刷はデータを納品しても、その後の工程がいくつもあるんです。

下版して刷了して、製本して、納本。

 

たまに勘違いされているデザさんとかいますけど……

印刷は、ブツになるまでが責任の範疇なんで。

客に納品後、チェックが終わるまでは瑕疵担保責任ありますんで要注意っす。

商法だと、知ってから1年じゃなくて、納品されたら即チェックで通知だっけ?

 

DTPではPC上(Macユーザーが多いんだろうけど、PCとしておく)で作業をします。

最近ではペーパーレスという名のコストカットも大盛況なので、ゲラとかプリントアウトしないで、PDFやオンライン校正オンリーで下版まで行くこともあります。

 

そんな状況で、いざ刷版を出力したり、印刷をしてみると……

画面で見てたんとちがーう!!

なんてことになって、納品後に大騒ぎww

そして始まる犯人探し。

 

最終製品が物理なので、残念ながら令和になっても変わらないんです。

 

デジタルデータをRip(デジタルデータを画像データに変換するもの)する時に、それはまぁ、色々あります。

さすがにCPSI(PS時代)に比べれば、APPEでPDFをそのまま使えるようになったので、トラブルは減りましたけど。

 

それでも、新たなトラブルは増えましたけどね。

オーバープリント関連は、よく喰らいましたね。

複雑なグループ化によっておかしくなった、白のオーバープリントとか。

誰も意図していないオーバープリントとか。

CPSI時代から強制ブラックオーバープリント、強制ノックアウトを使ってきた身としては、特に客のデータとか信用できないわけです。

PSOP(PSオーバープリント、データに記述されたオーバープリント設定イキで演算する)は、スポットカラーを使う時だけ、と長らく某巨大印刷会社に従ってきたので…w

 

それなりに長くプリプレスしてましたが、きちんとオーバープリント設定してあるデータに出会うことは、本当に稀でしたね。

つかオーバープリントと透明効果を一緒のものだと思っているヤツが多すぎ…。

 

ま、もう印刷からは足を洗ったので、知らんけどww

 

それでは、おやすみなさい。