ただの氷河期中年でも、資格ゲッターになりたい!

【氷河期世代】【ただの中年】の、終わらない「自分探し」

雇調金は相変わらず。もっと速度感ある対策が欲しいね。

こんにちは。シミが増えた感があるので、

少し肝臓を休ませようと考えている、中年デュマです。

 

ペストを読み始めて、序盤、ロックダウンされるとこまでいきました。

ここからがメインの話、なんですよね。

かわって現代の日本。ロックダウンはされていませんが、

すでに宣言による「自粛」の延長も既定路線。

疲れ果てた人々の心ない発言や絡み正義感をあわらにした、

不謹慎厨」ならぬ「正義警察」たちの熱い巡回の様子が、

日常にも、ネットにも、相も変わらずあふれています。

久しぶりにTwitterをのぞいてみましたが…

私が離れた3か月前と、何ら変わりがなくて安心しましたww

まぁ、ネットでも日常でも、昔から普通にある出来事ではありますが。

 

しかしこの「自粛」。「要請」とあいまって、

極めて日本(というより政府とでもいうべきか)らしい

…と感じてしまいます。

最後は何かあっても「自己責任」で、国には責任が及ばない。

そんな風に感じてしまうのは、私だけじゃないと思います。

 

*     *     *

 

雇用調整助成金、一応、社労士連帯債務(責任)問題に動きがあったようで。

職安局長から連合会への要請書の画像がネット上にあったので

読んでみましたけど…

結局(今までと変わらず)連帯責任(債務)あるんじゃんw

というのが、正直な感想です。

※ちなみにソースは、岡先生のTwitterです。いつも参考にさせていただいてます。

岡 佳伸 (@okayokay0214) | Twitter

 

これじゃ、いくら社労士に雇調金の話を依頼したところで、

特にスポット対応で及び腰になるのは、変わらないでしょうね…。

※そんな中、社労士向け助成金講座の売り込み、なんてのもあるそうです。

以前のエントリーでも触れましたけど、

やっぱりスポットで受けるリスクは高い、と思わざるを得ません。

だからこその成功報酬(+リスクプレミアム)

という値段設定にもなるわけですが。

それでもどうなんでしょう…。

 

ちなみに雇調金の話は、色々な所で解説もされています。

社労士弁護士、最近は社会福祉士もこの辺の話をしています。

でも私としては、ネット情報を参考に、経営者自ら取り組む方が、

マージンとられることなく雇調金が入るし、

今後、他助成金申請の参考になる(特に面倒くささという点)、

よいのではないかと思いますけど。どうでしょうか。

 

既存の制度をちょっと拡張して適用。

新規に給付等を行うには、根拠をつくるため、

法改正新法制定が必要、というのはわかります。

また制度が複雑なのは、必要書類や審査を複雑化することで、

フリーライド法令順守を促していく狙いもあるんでしょう。

ただ、今はまさに緊急事態です。

経産省持続化給付金のシステムの方が、

よっぽどスピーディでマトモに見えるのは、私だけかしら。

上限金額が大きくないので、できた流れかもしれませんけど。

※最近仕事で、持続化給付金のパンフレットを見る機会があったので知りました。 

 

雇調金(雇用の維持)、持続化給付(企業の事業継続)では、

支給理由も目的も違う、そんな意見もありそうですが…

目的はどうあれ、今、必要なのは金銭的支援です。

支給利用だの目的だの、受ける側には関係のない話です。

もっと踏み込んだ対応をお願いするし、やれよと思います。

 

さて、ペストの続きを読みます。

それでは、ごきげんよう