ただの氷河期中年でも、資格ゲッターになりたい!

【氷河期世代】【ただの中年】の、終わらない「自分探し」

法学検定とか、すごく面白そうね。

こんばんは。子どもの誕生日にかこつけて会社さぼった、中年デュマです。

 

司法試験の日程、8月12日~になったそうですね!!

 http://www.moj.go.jp/content/001319812.pdf

 

法曹界を目指される方、がんばってください!

 

てことは、我ら社労士試験も、予定通り開催されそうですね。

とんでもない第二派、こなければ…。

周囲の話を聞いてるだけで、すぐに第2波が来そうな予感しますけど…。

緊急事態宣言が解除されたら、

コロナウイルスが消える!!(わけないからw)

みたいに思ってる人、かなりの数でいそうですし…。

 

*     *     *

 

産業カウンセラー養成講座の再調整日程が来ました。

こちらとしては、特定社労士今年受ける前提で色々考えてたので、

別に日曜日にする必要なかったな、と。

ちなみにテキストは届きましたが、まだ何もやってません。

f:id:dhuma:20200502212128j:plain

そもそもライブ講義なる授業で最初の方を学ぶらしいので…。

ただ、そのライブ講義は、三密を避けるためにe-leaningになるそうです。

 

50人以上になる可能性があるため、ライブはやめたとありました。

50人が集会などの分水嶺、的な話はどっかで聞きましたけど。

もしかして行政から、こういう団体は話がいってるんですかね。

 

ちなみに学科の本試験のレベルは、

メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種レベル、なんて話を聞きました。

ま、今年はコロナ禍で、受けられませんでしたけどね!!!

 

*     *     *

 

法学系で何か検定とかないのかな…と調べていたら、

法学検定試験(公益財団法人日弁連法務研究財団)

http://www.jlf.or.jp/hogaku/index.shtml#books

・ビジネス法務実務検定東京商工会議所

https://www.kentei.org/houmu/

なんてのがあるんですね。知りませんでした。

なにしろ法務もコンプライアンスもない中小企業勤務で、

しかも法学部とはまったく縁のない人間だったもので…www

 

見たかんじ、社労士的にはビジネス法務実務検定は親和性ありそうです。

一方、法学検定は法学部生とか行書目指す人、あとは法科大学院目指す人

なんかに受験する人がいるようです。

 

どうやって社労士試験の範囲でない六法を勉強していくかな…

これで行書目指したら、間違いなく離婚問題に発展しそうだよな…

などと、攻めあぐねていた所です。

 

たぶん、普通の感覚なら、ビジネス実務法務1級をいきますか!!

となりそうな所なのですが、

ここはあえて、法学検定1級、を目指してみますかww

なぜか。

 

最近、日本橋中央労務管理事務所の所長である、河野先生の本を読みました。

 『労働基準監督署があなたの会社を狙っている』(河野順一,LABO, 2018)

労働法以外の、六法ほか諸法の周辺情報がしっかりしてる。

解説もわかりやすい。

とはいえ、2年前に買って読んだ本を読み返したんですけどねw

※あの時はこの内容が分かるはずもなく、分厚いだけで、

しかも求めてた情報と全然違う…と放置してしまったんですがww

 

この本を読んで、私が目指す方向(特定・しかも労働者側メイン)には、

やっぱり六法とその他の法律知識は必要だな、と確信したからです。

 

たぶん、河野先生は特定社労士以上に、

司法書士の簡裁代理権レベル(労働事件のみ??)まで

目指してるんじゃないかな…そんな感じがします。

 

現在、社労士も、裁判所での(弁護士の)補佐人とかいう、

なんだか微妙な制度があります。

※社労士法の勉強で、勉強する項目ですね。

また特定社労士ADRにおけるあっせん代理人はできますが、

労働審判は裁判所管轄なので、代理人できません

もしかしたら近い将来、ここまで食い込んでいけるようになるんでしょうかね。

連合会には(政治的なロビー活動)頑張ってほしいものです。

 

であれば、商法(会社法)に重きがおかれてるらしいビジネス法務より、

法学検定っしょ!! という、論理です。飛躍してますね。

そして、私の本業(印刷)には役にたたないでしょう…。

 

ちなみに日本橋中央労務管理事務所、履歴みたところ、

去年の転活エントリーで即落ちしてましたww

もちろん当時、河野先生の事務所とも知りませんでしたけど。

約1か月ちょいで50件にエントリーとか、

一次面接に呼ばれたら、事務証の詳細を見る、が精一杯でした。

 

それでは、おやすみなさい。