こんばんは。いよいよ明日から社労士デビューの、
中年デュマです。
今日は満月ですね。
10月中に2回、満月が見られるのは、珍しいことのようで。
この2回目の満月を「ブルームーン」と呼ぶそうです。
ちなみにハロウィンである10/31に満月が見られるのは、
なんと、46年ぶりとのこと…。
でも、ハロウィンって、日本で浸透したのはつい最近な気がw
* * *
今日、産業カウンセラー養成講座でした。
いつもは日曜だったのですが、今日だけ、土曜日。
そして、ついに残すところ1回となりました。
今日は本番(※)に合わせて、50分の面接学習。
(※協会のカウンセリングは50分を1セッションとしているようです)
長いだろうな…と思っていましたけど、
やってみればあっという間。
なんだ、やれんじゃんww(内容はともかく)
最初は5分でもしんどかったんですが…。
とはいえ、これも毎週のように練習をして、
まさに同じ釜の飯状態のメンバーだから、
というのもあるでしょう。
始めてお会いするクライエントに対するには、
まだまだ技量も不足しているかな…と思います。
それは今後、実経験を通して積み上げるしかない。
その機会があるかどうか、はまた別の話w
どうして今回、いきなり50分だったかというと、
カリキュラムの都合上、どうやら今回が、
事実上の最終回だったようです。
うーん、気になるのは実技免除の結果だなw
面接の後、今日は自分のなりたい産業カウンセラー像、
という題で、皆の前で発表がありました。
そこて初めて、自分が社労士の資格をもっていること、
労働者側の相談業務を行うこと、
その関連で、産業カウンセラーを学びに来たこと…
等を話しました。
まぁ、なんも見ずに言葉がぺらぺら出てくることww
ある意味、宣言ですよね。
自分の部下にも、ここまで熱弁ふるったことはないです。
そんな、養成講座の仲間と過ごす時間も、
あと1回です。
そして、1月の本試験…。
ハンカチもっていかないとw 最後だし、スーツ着るかな。
残念ながらSRバッジはないけど。
さて、今回のタイトル。
「月は、太陽がなければ輝けない」
これは、デュマ・アルフレッドという歴史家/著述家が、
自身と、友人でもあり主君でもあった王との関係を
語った時の言葉だそうです。
…嘘です。
少なくとも、この世界に、そんな歴史家はいないです。
作家のアレクサンドル・デュマはいますけどw
先のセリフは、
私が大昔に書いた小説の一場面でのセリフです。
王であり友人である彼は太陽、
自分は、その太陽の光を受けてこそ輝く月。
謙虚でありながら、
でも1つしかない月に自身をなぞらえる所が傲慢ですねw
自分の就職活動は、小説を書くことだ!!
とか言っていたヤツが、
何の因果か、明日、社労士になりますw
(登録書類に不備なかったし、大丈夫なんだよね⁉)
氷河期世代と呼ばれる我々中年の、
一筋の希望の光になりたい。
そういえば、私のハンドルネームは、
高校の時(パソコン通信時代)から、
ずーっとデュマだなww
明日はメンタルヘルスマネジメント2種の本試験です。
昨日も色々あったし、今日も帰ってからバタバタしていて…
勉強してないですww
それでは、おやすみなさい。