おはようございます。中年なのに新米社労士デュマです。
今日は初めて、朝のごあいさつです。
というのも、先日、子どもたちと寝てしまいました…。
よほど疲れていたんですね。
そして今朝は、幼稚園の送迎をしてから出ていくので、
こんな時間です。
先日、ついに産業カウンセラー養成講座、修了しました!!
長いようで、やっぱり短かった4か月。
本来なら隔週で6か月が、コロナの影響で、
原則毎週の講座…となっていました。
課題、特に逐語記録がしんどかったですが…
やりきりました!!
昔は最終日に修了式があり、修了証等が配布されていたそうです。
今は講義がe-learningになり、修了も体験学習より後になっています。
結論から言うと、行ってよかったな、と。
最初は緊張やら疲労やら、途中でちょいと辛い時期もあり…。
それでも講義型と違って、体験型の学習形態というのは、
身に染みるぜ…。
これで相談の現場に立ってバリバリできるか…
というのは別の話として。
けっこう、日常生活で役立ちます。
なので、スキルや資格として身に着けるというより、
自分の人生に何か役立てよう、
という感覚で参加するのは大いにあり、だと思います。
キャリコンも続けて受ける方もいるとかいう話ですが、
まぁ、今は産業カウンセラーで十分かな、と。
さすがにキャリコンまでの費用は出せない…。
そもそも、誰かの就業を支援する前に、
自分の就業をなんとかせいって話ですww
後は、果たして面接実技が免除になるかどうか、
という所です。
後日発送されるとのことですが…
明確な基準があるわけでもないし、
届くまでは何とも言えません。
まぁダメだったとしても、やるしかないのでw
それでは、幼稚園に行ってきますw