こんばんは。2年生に進級した、中年デュマです。
紛争解決手続代理業務試験の受験票、来ました!
すっかり他の試験(電工とか冷凍機械)で忘れてましたが、
そうそう、これが本命でしたねw
このブログのタイトルでもある、特定社労士。
さすがにぼちぼち、試験勉強しないと…。
あと一か月。まずは、ボールペンで字を書く練習か!!
労働契約上の権利を有する地位にあることを確認…
〇年〇月から毎月〇日限り、金○○円を支払え…
労働契約上の権利を有する地位にあることを確認…
〇年〇月から毎月〇日限り、金○○円を支払え…
労働契約上の権利を有する地位にあることを確認…
〇年〇月から毎月〇日限り、金○円を支払え…
* * *
さて本日、開業(登録)をして、1年が経ちました。
11月1日付登録なので、これにて2年目に突入です。
だから、2年生w
ちなみにこの1年で、社労士として稼いだのは、
行政協力のみ…!!
稼ぎはぶっちゃけ、年会費の半部くらいっすか。
あとは、知り合いから相談を受ける程度。
3年未満廃業が云々、なんていうのを、
昔、どこぞのSNSで見ましたね。
ソース元は知りませんが…
このままだと、来年には、
私も廃業チームの一員か⁉
せめて、会費トントンにするか、
会費なんぞ余裕で支払えるようなお給料で
サラリーマンするしかないですねw
※お祈りメールしか来ないけどなww
しかし、色々あった一年でした。
結論から言うと、色々なことが中途半端だな、と。
別に、特定試験が終わるまでは、
会社に残っててもよかったんですよね。
その方がおカネ的にも安心・安全でしたし。
でも、さすがに、法的に云々をおいといても、
道義的に許せない展開でしたし…。
賃下げに反旗を翻して辞表出したら、
「やっぱり賃下げナシ」
とか言われたら、もはや言葉も出ない、でしょ。
青いな…オレ。
違法な○○とか、不正な○○とか…
社労士の身分持っていながら、
ましてや管理職の立場でありながら、
…いや、社労士とか管理職は関係なく、
そこに居続けるのは…ムリでした。
さて、2年生になった目標は…
目標を持つことが目標。
トートロジーかww
結局、中途半端なのって、
「勢いだけで物事を決める」
なんでしょうね。
自制心が無い、ともいえるw
それでは、おやすみなさい。